皆様、こんにちは!
冷え性改善・免疫UPですべての女性が輝く人生に!
一般社団法人美温活リンパストレッチ協会
代表 三浦栄紀 です
今日のブログはこちら!
靴下を履いて寝るのは間違い?!冷え対策の新常識
寒い日は足が冷えてなかなか寝付けないので、毎日靴下を履いて寝てます。
冬の冷え対策に
靴下以外の快眠アイテムはありますか?
こんなお悩みをいただきました。
ありがとうございます!
確かに温かい布団に入ったはずなのに
足が冷えてなかなか寝付けない…
寒い時期はよくある悩みですよね。涙
『冷え』にお悩みの女性は
冷え対策として
夜寝る時に靴下を履いて寝る
という方が多いです^^
みなさんはいかがでしょうか?
足が冷えるから靴下を履くということは
手っ取り早い冷え対策だと思いますよね!
でも実は・・・
靴下を履いて寝ることは
快眠にとっては間違いなのです!
しかも、
快眠できないことで
冷えが悪化していくという
悪循環に繋がるんです・・・!
そんな〜!!
寝るときに足が冷たくて
なかなか寝付けないのに
じゃあ、どうしたらいいですか?!
という「寝る前の冷え」に
お悩みの皆さんに
今回は間違った冷え対策
靴下を履いて寝ることで
引き起こされる問題を
解説させていただきますね♡
そもそも、
快眠をするためには
『深部体温』というのが
需要になってきます。
『深部体温』とは
脳を含めた全身の内臓の体温
のことです♪
人は眠くなり、眠りに入る時
身体から熱を放出します。
熱を放出させて
深部体温が下がることで
深い眠りにつけるという仕組みなのです!
深部体温を下げるためには
皮膚の表面から
熱を放出しなければいけません。
この身体からの熱を放出されるのが
手や足なんですよ^^
そのため、
靴下を履いて寝てしまうと
足の皮膚から
熱が放出されにくくなり
熱がこもり
深部体温が下がりにくくなってしまう。
その結果、
深部体温が下がりにくいので
良質な睡眠を取れずに
夜中に起きてしまったり
眠りが浅くなり
睡眠不足に陥ります。
睡眠不足は『冷え』を引き起こすのでますます身体が冷えしまうという悪循環になるのです!
また
靴下の締め付けで
長時間圧迫されると
毛細血管が締め付けられて
血流が悪くなってしまい
体温調節が上手くいかなくなります。
だからこそ、
深い眠りについて
良質な睡眠をとるためには
靴下を履いて寝ない方がいいんですよ♡
もし、
足の冷えが気になる場合は
靴下ではなく
レッグウォーマーを活用して
足先ではなく
ふくらはぎをあたためてみてください♪
ふくらはぎは
第二の心臓と言われるほど
血管がたくさん集中しているので
ふくらはぎを温めると
全身にあたたかい血液が
巡り始めますよ♡
いかがでしたか?
冷え対策の新常識!
夜中に何度も目が覚めてしまったり
朝起きたときから
疲れが取れておらず
身体がダルい・・・
そんな方は
良質な睡眠を取ることで
改善していきますよ♪
正しい冷え対策で
元気な女性を増やしたい!
寒さが厳しくなるこの時期、
身体を内側から温められる
美温活のメソッドが
たくさんの方の
お役に立てると嬉しいです♪
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました!