美温活とは?

美温活リンパストレッチでは、ココロとカラダを温めて、人生を変える取り組みを行っています。
​最近、体が冷えていませんか?​
体温が1度下がると、免疫力が37%下がると言われ、病気や​ウィルスから体を守る力が低下します。
美温活では、リンパやツボを押す事で、血液の流れを良くして​免疫力をアップさせていきます。​体温を上げて、病気に負けない体づくりを一緒に目指しましょう。​

温活で改善メリット

温活の習慣化で冷えを解消。冷えからくるこんな症状もバッチリ改善!!冷えからくる不調​には、痩せにくい​・むくみ​・肌がくすむ​・便秘​・疲れやすい​・肩こり​・生理不順​などがあげられます。最適な36.5℃になると​・・・こんな不調も改善、健康に輝ける生活を送れます。

お肌や髪の毛がキレイに!

免疫力アップ!

ダイエット効果アップ!

良質の睡眠がとれる!

お腹が快調♪

温活習慣​で体調が改善

女性の8割が冷えに悩んでいる!?

冷え性とは・・・

身体全体は寒くないのに、手・足・腰など​身体の一部だけが特に冷たくなる状態を​指します。私たちは、環境や季節の変化に対応するため​自律神経によって体温をうまく調整する働きが​あります。ところが、炎天下の屋外と冷房のよく効いた​室内の温度差が激しい夏場は、自律神経の​バランスを崩しやすく、体温調節がうまくいかず​冷えに伴う様々な症状がでてきます​。​

男性に比べて女性に特に多いのが冷え性の​特徴です​。その原因は・・・

熱を産生する筋肉が少ない
01
特に無理なダイエットから栄養素が十分に供給されないと熱が産生できず​冷えを感じやすくなる​

体の構造的に冷えやすい
02
女性は卵巣や子宮などを支える骨盤内で血流が滞りやすく、男性よりも​
   体の内側が冷えやすいといわれている​
ホルモンバランスの変化
03
初潮・妊娠・出産・閉経などのタイミングで​ホルモンのバランスが変化し、自律神経のバランスを崩しやすくなる

冷え性も治る!リンパを流して健康に

リンパには老廃物や余分な水分を回収する働きがあり​「体の下水管」とも言われています。リンパには細かく分けて、リンパ液​・リンパ管​・リンパ節があります。
美温活リンパストレッチでは、リンパ流し、以下のような症状の改善を目的としています。

  • リンパの循環が良くなる
  • ​老廃物を排出して疲れ解消​むくみや冷えの解消​
  • 新陳代謝が活性化​
  • 免疫機能が向上​

美温活リンパストレッチの流れ​

  1. Wーup
    体幹の3軸を動かして、筋肉や関節まわりをほぐす
  2. ツボ押し​
    『血』や『気』の滞りを解消し、血の巡りをスムーズに​
  3. リンパ流し
    体に溜まった老廃物を除去し、血液循環を良くする​
  4. コンディショニング
    背骨を中心にコンディショニングする​
  5. リラクゼーション
    大きく呼吸をし、リラックスする事で自律神経の働き​を整える​

お客様の声

東京都 Tさん
東京都
Tさん

体温が上がる、肌や便通の感じが変わるなど、すぐに効果が感じられるので励みになります。私を見ていた夫が興味を示し、体温を上げたいからと中3の息子までもがやりたいと言い出しました。

アメリカ
Mさん

リンパマッサージの手技はじめ、時間配分が絶妙な講座運びでとてもスムーズでした。みせるところ、聞くところ、聞かせるところというメリハリがオンラインレッスンを飽きさせずに最後まで安心して受講する事が出来ました。

大阪府
Sさん

美温活リンパストレッチのクラスは手足の体温の上昇や体の変化が実感しやすく、初めての方でもこのレッスンをきっかけに健康への意識が湧きやすいと感じました。マスクの影響で呼吸が浅くなり、外出もしにくく、ストレスで体重が増えた方が多いと思うので、少しのスペースでオンラインレッスンが受けやすいクラスだと思いました。

栃木県
Kさん

コロナで体温を計る機会が増えて、自分も含めて体温が低い方が多いことにびっくりしました。美温活を通じて体温を上げる為の知識を身につけて、自分で出来る(セルフ)やり方を学んで家族に伝えられるようになりたいと思いました。

香川県
Mさん

冷え性ではないと思っていましたが、足ツボとかは痛気持ちよく、意外に冷えていると思いました。 寝る前にしていたので、すーっと眠れました。 途中、寝落ちした日もありましたが、毎日続けられて良かったです。これからも、続けていきたいと思います。